運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-12 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

この危機を乗り越えるため、我が国にとって当面の最優先課題感染拡大を防止し早期に収束させることでありまして、経済政策面では、それまでの間、雇用事業国民生活を守るということが何よりも大切であるというふうに考えております。その際、金融面からは、資金調達の円滑を確保し、金融市場の安定を維持することが最も大事であると考えております。  

黒田東彦

2016-12-02 第192回国会 参議院 本会議 第15号

実は、私は経済政策面では政府は頑張っておられると思っております。しかし、様々な景気対策を行ってきたにもかかわらず、本格的な景気回復に至っていないのは一体なぜなのか。その理由は国民の将来不安にあると私は考えております。  現在の日本は、将来への不安を抱え働く非正規労働者が増大、そうした中、年金、医療、介護など国民生活を守る社会保障制度も急速な高齢化影響で大きく揺らいでおります。

川合孝典

2012-06-18 第180回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第2号

これは、一つには、チュニジアではムスリム同胞団を背景にした穏健イスラム勢力政権をとってございますけれども、この穏健ぶりアルカイダとしては気に入らないということ、さらに、この新しい政権が、憲法制定がマンデートなんですけれども、経済政策面でさしたる前進が見られず国民の不満が高まっているというところに着目したアルカイダの動きだと思います。  

松富重夫

2000-07-18 第148回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

また当時は、国の経済政策面でも、大幅な経常黒字是正円高回避優先的な課題となりました。そうした中で、金融政策運営面でもぎりぎりの選択を迫られたものと理解しておりますが、結果としては、景気拡大が明確になった状況のもとでも金融緩和は継続され、それがバブル発生一端となったということであったと思います。  

速水優

1999-12-10 第146回国会 参議院 財政・金融委員会 第4号

また、当時は国の経済政策面でも大幅な経常黒字是正とか円高回避といったようなことが優先的な課題とされていたように思います。そうした中にありまして、金融政策運営面でもぎりぎりの選択が迫られていたというふうに理解しておりますが、結果として長期にわたる金融緩和バブル発生一端となったということであろうかと思います。  

速水優

1998-02-10 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第3号

また、国の経済政策面におきましても、経常黒字が大幅になっている、これを是正する、あるいは円高回避を行うということが非常に優先的な政策課題でございまして、そういう中で低金利の維持ということは当時の金融政策運営面ではぎりぎりの選択であったように理解をいたしますけれども、それが結果といたしまして長期にわたる金融緩和となり、バブル発生一端となったものであると考えております。  

松下康雄

1997-06-05 第140回国会 参議院 大蔵委員会 第17号

当時、昭和六十年のプラザ合意以降、急速な円高が進行いたしまして、そのデフレ的な影響が非常に強く懸念をされていた中におきまして、国の経済政策面でも大幅な経常黒字是正とか、あるいは円高回避というものが優先的な課題となつておりまして、そうした中で金融政策運営におきましても、これはぎりぎりの選択を迫られたものであると理解をいたしておりますけれども、その結果として、長期にわたる金融緩和バブル発生の原因の

松下康雄

1997-05-29 第140回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

当時は景気回復が次第に強まります中で、物価安定基調は維持されておりましたほか、国の経済政策面におきましても、大幅な経常黒字是正やまた円高回避が最優先課題とされていた時期でございます。そういった中で、金融政策運営におきましても、いわばぎりぎりの選択を迫られたものと理解しておりますが、結果としてそれが、長期にわたる金融緩和発生バブル一端となったということであろうと思います。  

松下康雄

1997-05-14 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

また他方で、この時期は為替円高のデフレ的な影響が非常に国内で心配をされていた時期でございまして、国の経済政策面におきましても、大幅な経常黒字是正とか円高回避ということが最優先政策課題とされていた時代でございます。そうした中で、私どもの金融政策運営面でもぎりぎりの選択を迫られたということになりますが、結果としまして、長期にわたる金融緩和バブル一端をなしたということであったかと思います。  

松下康雄

1997-05-07 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

また、その前、円高不況と言われていたように、為替円高のデフレ的な影響は強く懸念をされておりまして、国の経済政策面でも大幅な経常黒字是正円高回避が最優先的な課題とされていた時期でございます。そういった中で、金融政策運営面でもぎりぎりの選択を迫られたものであると理解をしておりますが、結果としまして、長期にわたるこの金融緩和バブル発生一端となったということであろうと思います。  

松下康雄

1997-02-20 第140回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

植草公述人 まず初めに、予算の組み替えといったようなことについてでございますが、私は、きょうも意見陳述させていただいておりますが、こうした意見を述べますと、現状での例えば新進党の主張と近いということがありますが、そういう形で、この問題が、経済政策面として何が最も適正かということよりは、国会の場におきまして政治上の問題として取り扱われて、私は、政治的には全く中立の立場でありますから、どの党がいいとかどの

植草一秀

1995-11-07 第134回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第2号

もちろん、こういった分野の発展のためには、まずはマクロ経済政策面内需主導経済運営が大前提でございますし、それから、関連いたします所要の社会資本の整備も必要でございます。と同時に、こうした分野におきますいろいろな技術の開発も当然必要になります。さらに、委員が御指摘ございましたような、規制緩和を抜本的に行っていくというような形で経済構造改革全体を積極的に進めていくということが必要でございます。  

中嶋誠

1995-06-13 第132回国会 衆議院 本会議 第36号

(拍手)  経済政策面では、緊急円高経済対策策定、実施など、現下の厳しい経済環境を打開すべく積極的な経済運営を行うとともに、二十一世紀を見 据えて、戦後の我が国を支えてきた経済社会システムのゆがみや制度疲労を見直し、規制緩和推進計画策定や思い切った特殊法人改革などの行政改革の断行、一層の市場開放と新たな経済フロンティアの開拓など、改革から創造へと新たな飛躍を求め、経済社会構造改革にも全力で取

亀井善之